Schedule
5月3日(火・祝) バーティカル
08:00 会場オープン 【大星神社】
09:00~11:00 スタート 【大星神社】
※08:00~11:00までの時間帯、新型コロナウィルス感染防止のために昨年と同様、会場(大星神社)への入場はゼッケンをつけた選手のみとします。未成年の場合は保護者の同伴を可能とします。
13:00 ゴール制限時間 【太郎山山頂】
14:00 帰還チェック終了時刻 【大星神社】
14:00 表彰式 【大星神社】
16:00 会場クローズ 【大星神社】
※表彰式は新型コロナウィルス感染防止のために昨年と同様に簡素化(大星神社にて実施)することに決定いたしました。
※真田幸村コースの一般総合1~3位、猿飛佐助コースの一般総合1~3位、ジャパンシリーズ(エリート部門)表彰を実施します。
※真田幸村コースの年代別表彰は行いません(賞状を郵送いたします)。
2日目 5月4日(水・祝)スカイレース
07:00 会場オープン 【大星神社】
07:45~09:00 スタート 【大星神社】
※07:00~09:00までの時間帯、新型コロナウィルス感染防止のために昨年と同様、会場(大星神社)への入場はゼッケンをつけた選手のみとします。未成年の場合は保護者の同伴を可能とします。
11:00 下塩尻関門時刻
12:00 上塩尻関門時刻
13:00 秋和関門時刻
14:00 緑ヶ丘関門時刻
15:00 表彰式 【大星神社】
15:00 ゴール制限時間 【大星神社】
15:30 会場クローズ 【大星神社】
※表彰式は新型コロナウィルス感染防止のために昨年と同様に簡素化(大星神社にて実施)することに決定いたしました。
※秋和山城コースの一般総合1~3位、塩尻山城コースの一般総合1~3位、ジャパンシリーズ(エリート部門)表彰を実施します。
UEDA VERTICAL RACE
コンセプト
・上田のシンボルである太郎山、及び、健康的な運動である登山への関心を高めること
・上田市の街・自然・文化の素晴らしさをアウトドアイベントを通して全国にPRすること
大会名
第8回 上田バーティカルレース ―太郎山登山競走―
開催日
2022年5月3・4日(祝)
主催
太郎山登山競走実行委員会
後援
上田市、上田市教育委員会、上田市体育協会、上田商工会議所、信州上田観光協会、他
レース主管
一般社団法人日本スカイランニング協会
種目・コース名
① バーティカル・ノーマル(真田幸村コース)
+ 700m/ 3.7km/小学生以上
② バーティカル・エリート(猿飛佐助コース)
+1000m/ 5.0km/中学生以上 ※SJS
③ スカイレース・ノーマル(秋和山城コース)
±2000m/18.0km/高校生以上
④ スカイレース・エリート(塩尻山城コース)
±3000m/25.0km/満18歳以上 ※SJS
※SJS=スカイランナージャパンシリーズ
申し込み
2022年1月上旬~2022年4月4日(月)(先着順)
スポーツエントリー
定 員
バーティカル 合計700名(先着)
スカイレース 合計500名(先着)
information&RULE
ご案内
・受付:ゼッケンやプログラムは事前発送を予定しております
・スタート:各自のスタート時刻は事前に通知いたします。スタート5分前までにスタートエリアへお越しください
【真田幸村コース:10秒に1名ずつ】 年齢低→高
【猿飛佐助コース:10秒に1名ずつ】 年齢低→高 (一般→JSA登録)
【秋和山城コース:1分に10名ずつ】 年齢低→高
【塩尻山城コース:1分に10名ずつ】 年齢低→高 (JSA登録→一般)
・駐車場:上田市街地の有料駐車場をご利用ください
・更衣室:3密防止のために設けません。自家用車やホテル等にて各自で着替えてお越しください
・荷物置:スタート地点付近(大星神社)に荷物置き場は設けますが、貴重品は各自で管理をお願い致します
・表彰式:上田駅前広場での実施を予定しています
・帰還確認:バーティカルのゴール後は真田幸村コースを下山し、スタート地点で帰還確認をお願いします
・スイーツクーポン:帰還確認後、クーポンを使って上田市街地でスイーツなどをお楽しみください
必携装備
※必携装備を忘れた場合は出走不可
【バーティカル】
晴天時:防風ジャケット(長袖1枚)+ゼッケン+マスク
雨天時:防水機能付きジャケット(長袖1枚)+ゼッケン+マスク
【スカイレース】
晴天時:防風ジャケット(長袖1枚)+ゼッケン+スマートフォン(携帯電話)
雨天時:防水機能付きジャケット(長袖1枚)+ゼッケン+スマートフォン(携帯電話)
推奨装備
水・食料・ファストエイドキット
禁止装備
サンダル類・イヤホン類
※ポールは禁止ではありませんが植生保護のため先端に保護カバーをつけてください
基本的な注意事項
●コロナ禍状況下の中で行われますので次の感染拡大防止策に必ずご協力ください。また、自然環境・安全・利用者などへ配慮した大会運営にご協力ください。
●選手は自然の中で行われる競技に危険が伴うことを充分に認識し、ケガ、病気、事故などに対して、自己の責任において大会に出場してください。主催者は応急処置を施しますが、参加者の怪我や健康疾患に責任を負いません。(※自己の責任という点について大会エントリー時に同意書の提出が義務付けられます)
●疫病の感染拡大、及び、気象条件・地震等の災害等の理由で参加者・スタッフに危険が伴うと判断された場合、大会を中止する場合があります。「中止」の場合は必要経費分を引いた形で返金を致します。その点を、あらかじめご承知おきください。
●コースは大会で占有をしているものではなく、一般利用者も使用していることを十分に理解し、その通行を妨げてはいけません。一般登山者を追い越す又はすれ違う際『停止または減速』等の安全を考慮し、歩行者優先としてください。
●コースは上田市民の山である太郎山山系を通るため、環境配慮が必要なエリアです。コースを逸れない。ごみを捨てない。そして、コース上及び全区域で動植物・菌類・岩石などを採取・損傷してはなりません。また、トイレは指定された場所だけを利用してください。
●会場へのアクセスは自家用車もしくは北陸新幹線などの鉄道路線になります。大会参加者専用の送迎バスはありません。自家用車でお越しになる方は上田市街地の有料駐車場等に停車してください。
●荷物置き場は設けますが、貴重品は各自で管理してください。また、更衣スペースは感染防止対策のため設けません。自家用車やお泊りになる方はホテル等の部屋での着替えをお願い致します。